top of page
ブログ
検索
2019年10月10日読了時間: 3分
(海外子女) 限られた時間で学力をつけ、そして…
海外で暮らす日本のお子様には意外と時間に余裕がないです😞。 現地校に通っているお子さん達は、平日はもちろん現地の学校に通い、(その地域に補習校がある場合は)土曜日は補習校で日本の授業等を頑張っています。 日本人学校に通っているお子さん達においても、通学に時間がかかり小学校...
2019年10月1日読了時間: 3分
海外子女の進路相談~作戦会議
海外在住の日本のお子様の学習をサポートしているHappy Study Supportは、マンツーマンのオンライン授業に加えて、保護者面談も行っています。 昨日、一時帰国されているご家族の方と日本で直接お会いし面談を行いました。...
2019年7月15日読了時間: 3分
海外在住のお子さんをお持ちの保護者様のための教育相談承ります。
海外在住のお子さまをお持ちの保護者様のための教育相談!
お子さまの学習・進路やその他いろいろなお悩みをご相談ください。日本の学校教育の経験豊富な担当者が保護者様とご一緒にお子様の教育をサポートいたします。
2019年7月5日読了時間: 3分
国語力は考える力の源です。~海外在住の日本のお子様の学習サポート
世界の各地でお暮らしの学齢期のお子さまをお持ちの保護者さまに 「お子さまに意識して国語(母国語)を身に付けさせてあげて下さい」とお伝えしたいです。 只今、私たちHappy Study Supportは海外在住の日本のお子さまにマンツーマンのオンライン授業を行っています。私(...
2019年4月16日読了時間: 3分
帰国子女『転入試験対策!』 入試はチーム戦です。
帰国時期が近づき、現地での残り時間を惜しみつつ帰国の準備を徐々にし始める中 お子さんの帰国後の日本の学校への準備は時間に追われながら進んでいます・・・・ そう転入試験まで3カ月を切っていますー😲 転入試験は7月で、今は4月中旬です😱...
2019年3月28日読了時間: 3分
海外赴任前のお子さんの学習の準備
海外赴任前の日本にいるうちに、お子さんの学習のためにやっておいた方が良いことは良いことは 問題集の購入です。 私たちHappy Study Supportは、海外在住の日本のお子さまにオンラインでの個人授業を行っていますが、このお子さまの学習のために、保護者さまがとても苦労...
2019年3月23日読了時間: 3分
6ヵ月後の帰国に向けての3つの準備
只今3月、夏(8月)に帰国予定の方は、残り6ヵ月です。 帰国に向けての準備を進められていることだと思います。 帰国に向けてのお子さまの教育関係の準備としては、 ① 帰国後に入る学校選び ② 入学・転入の受験準備(転入試験に要注意!)...
2019年2月17日読了時間: 2分
帰国までの6ヵ月・・・学力UPのチャンスです!
帰国時期は様々ですが、学校に通う年齢のお子さんをお持ちの場合はは『学年始まりの4月』または『夏休み明けの2学期始まりの9月』に合わせて帰国をする方も多いです。 只今、この夏の9月転入つまり8月帰国を予定の生徒さんの準備真っ最中です。 今は2月、8月帰国にはあと6ヵ月です。...
2019年2月4日読了時間: 2分
限られた時間の中で。。。頑張る心
いつも生徒さんを見ていて思います。 海外で頑張っているお子さん達には時間がな~い 😣 今、授業を受けている生徒さんたちの生活の様子は 平日(月~金)は:現地で通っているそれぞれの学校(現地校・日本人学校・補習校)で夕方5時頃まで過ごし、...
2018年12月11日読了時間: 2分
『海外在住のお子さまの保護者面談』 12月は作戦会議
Happy Study Supportでは定期的に保護者面談を行っています。 通常の定期面談では 今受けているオンライン授業でのお子さんの学習状態をお伝えしたり、ご家庭での学習の学習の様や現地校(または日本人学校)での学習や学校の様子をお聞きしたりと、保護者様と弊社の情報を...
2018年12月9日読了時間: 2分
『海外在住のお子さまの学習サポート』ちょっと残念なデータ
海外で暮らす日本人の方と、そのお子さま(小、中学生)についての現状を調べてみると、何だか少し残念なデータ(数値)を見てしました。 今現代の社会の仕事は、自国のみならず世界の活躍が要求させれいます。日本企業においても日本だけの市場にとどまらず、世界=地球上での市場が当たり前と...
2018年7月19日読了時間: 3分
海外在住のお子さまの学習の悩み アイルランドのお父さんのお話
私はこの事業を立ち上げる前に、ある会議に出席しました。そこで、海外在住経験…アイルランドに赴任をされていた方から貴重なお話を伺いました。そして、このときのお話がこの『海外在住の日本のお子さまのオンライン学習サポート』事業を本格化する切っ掛けにもなりました。...
bottom of page